UTokyo-CERT(The University of Tokyo Computer Emergency Response Team)は、東京大学情報システム緊急対応チームとして、本学の情報セキュリティの確保を行うために設置された組織です。
平成27年3月25日の規則改正により、以下のとおり名称が変更されました。
旧名称:UT-CERT(The University of Tokyo Computer Emergency Response Team)
新名称:UTokyo-CERT(The University of Tokyo Computer Emergency Response Team)
主として本学の情報システムが 介在するクラッキング、ウィルス、スパムメール、およびそれに類する 攻撃や、違法な情報共有などによるセキュリティインシデントに対して、 各部局等に設置されている部局CERTと連携し、個々のセキュリティ事象 の緊急対応を行っています。
なお、セキュリティインシデントの対応(報告)について、研究や実験等での利用目的が明確な場合は、報告の対象から除外するようなことが可能ですので、UTokyo-CERTへご相談ください。
2023年5月10日 | 2023年5月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 |
---|---|
2023年4月19日 | 2023年4月Oracle製品のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起 |
2023年4月12日 | 2023年4月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 |
2023年4月12日 | Adobe AcrobatおよびReaderの脆弱性(APSB23-24)に関する注意喚起 |
2023年3月20日 | 【更新】マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起 |
2023年3月16日 | 2023年3月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 |
2023年2月15日 | 2023年2月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 |
2023年1月18日 | 2023年1月Oracle製品のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起 |
2023年1月11日 | 2023年1月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 |
2023年1月11日 | Adobe AcrobatおよびReaderの脆弱性(APSB23-01)に関する注意喚起 |